process

STEP 1

企画デザイン

新しい靴のイメージをふくらまして
具体的な靴の製造へつなげる、靴づくりの出発点です。

  • デザイン画の作成。<br />
打ち合わせを重ねて、新しい靴のイメージを完成させます。

    デザイン画の作成。
    打ち合わせを重ねて、新しい靴のイメージを完成させます。

  • サンプルの木型をつくります。<br />
新しい靴のデザインにフィットするように微妙な調整も必要。

    サンプルの木型をつくります。
    新しい靴のデザインにフィットするように微妙な調整も必要。

  • 木型にデザインペーパーを貼り、<br />
靴のアウトラインを描きます。

    木型にデザインペーパーを貼り、
    靴のアウトラインを描きます。

  • 靴のラインにあわせ、<br />
それぞれのパーツの紙型をつくります。

    靴のラインにあわせ、
    それぞれのパーツの紙型をつくります。

  • 各種足のサイズに合わせた紙型は<br />
CADを使用して作成。

    各種足のサイズに合わせた紙型は
    CADを使用して作成。

  • サンプルづくりを終えたら、<br />
木型や靴底、中底など各パーツを製造業者に発注します。

    サンプルづくりを終えたら、
    木型や靴底、中底など各パーツを製造業者に発注します。

STEP 2

製甲

靴の顔ともいえるアッパー部分をつくる作業。
革の漉き作業や縫製作業は、熟練の技術が必要です。

  • 紙型にあわせて革を裁断します。<br />
サンプルの靴づくりは自動裁断機で。

    紙型にあわせて革を裁断します。
    サンプルの靴づくりは自動裁断機で。

  • 刃型を利用して裁断機を使う方法もあります。

    刃型を利用して裁断機を使う方法もあります。

  • 革漉きの作業。革の縁の部分を薄くそぐことで、折り込み作業などをしやすくします。

    革漉きの作業。革の縁の部分を薄くそぐことで、折り込み作業などをしやすくします。

  • 革の甲部にそりをつけるには<br />
クリッピング機を使用。

    革の甲部にそりをつけるには
    クリッピング機を使用。

  • 60~75°Cの熱でおさえると、<br />
このような形状に。

    60~75°Cの熱でおさえると、
    このような形状に。

  • 耐久性を上げる為に、<br />
補強芯を入れる。

    耐久性を上げる為に、
    補強芯を入れる。

  • さまざまなパーツを縫製して<br />
アッパー部分を完成させます。

    さまざまなパーツを縫製して
    アッパー部分を完成させます。

STEP 3

底付け

靴のアッパー部分に靴底を取りつける工程。
専用器具を利用した職人の技で、質の高い靴が生産されます。

  • 木型に靴の中底を、くぎで固定します。

    木型に靴の中底を、くぎで固定します。

  • アッパーに先芯と月型を入れる。

    アッパーに先芯と月型を入れる。

  • トーラスター機でアッパーを吊り込みます。

    トーラスター機でアッパーを吊り込みます。

  • ヒールシート機で、かかと部の革をきれいにまとめてくぎを打ちます。

    ヒールシート機で、かかと部の革をきれいにまとめてくぎを打ちます。

  • ヒール部分がきれいに見えるように、ヒールバンディング機でかかとの底を平らに仕上げます。

    ヒール部分がきれいに見えるように、ヒールバンディング機でかかとの底を平らに仕上げます。

  • ソールバンディング機で底の革をけずり、底面を平らにします。

    ソールバンディング機で底の革をけずり、底面を平らにします。

  • 約100℃のヒートセッターに通して、革の水分を飛ばし、しわなどをきれいに伸ばします。

    約100℃のヒートセッターに通して、革の水分を飛ばし、しわなどをきれいに伸ばします。

  • プライマーを施し、本底を剥がれにくくします。

    プライマーを施し、本底を剥がれにくくします。

  • 本底圧着機で、靴底をしっかり固定させます。

    本底圧着機で、靴底をしっかり固定させます。

  • ヒール部分は別工程で着色。多様な色彩に着色できます。

    ヒール部分は別工程で着色。多様な色彩に着色できます。

  • ヒールにくぎを打ち靴に固定。

    ヒールにくぎを打ち靴に固定。

  • くぎの位置と本数を検品。

    くぎの位置と本数を検品。

  • シューフォーマー機によって、かかとの部分を美しく仕上げます。

    シューフォーマー機によって、かかとの部分を美しく仕上げます。

STEP 4

仕上げ

完成した靴はいよいよ最終工程へ。
最後に厳しいチェックを受け、美しい装いで出荷されます。

  • タックスくぎの飛び出しを触診で検品

    タックスくぎの飛び出しを触診で検品

  • ひとつひとつ手作業で中敷きを貼り込みます。

    ひとつひとつ手作業で中敷きを貼り込みます。

  • のり汚れ等ないかをチェックしてきれいにする作業。

    のり汚れ等ないかをチェックしてきれいにする作業。

  • 熱風を当てて革の表面を美しくします。

    熱風を当てて革の表面を美しくします。

  • 温まった革にコテをかけて、つやを出します。

    温まった革にコテをかけて、つやを出します。

  • 箱詰め前の最終検品

    箱詰め前の最終検品

  • 箱詰め作業。ブランド毎の箱へていねいに収めます。

    箱詰め作業。ブランド毎の箱へていねいに収めます。

  • X線検査を行い、お客様へ出荷します。

    X線検査を行い、お客様へ出荷します。